Xīn Yānggējù
|
1942年、延安文芸座談会以後、延安及び陝西・甘粛・寧夏辺区に現れた、新しい内容と新しい形式の特徴をもつ田植え踊り(ヤンコ踊り)劇。田植え踊りはもともと、農村でおこなわれていた一種の芸術様式であり、台詞や歌があって、歌いながら舞い、短くて力強く、表現力に富み、農民大衆に広く支持された。文芸座談会以後、延安の文芸家が田植え踊りの改良を行い、その中に常にあった道化役及び男女の恋愛の要素を排除し、新しいタイプの農民の姿と生き生きとした労働の情景で描き、 新しい社会生活と新しい思想感情を表現した。音楽のテンポはわりあい速く、激しくなり、しかも、新劇、活報劇、オペラの要素を取り入れた。改良を経たこの田植え踊りは、人々に面目一新の印象を与え、そのために“新田植え踊り”と呼ばれた。1943年の春節に、 魯藝文工団が延安で公演した《王小二開荒》(後に《兄妹開荒》に改名)は最初の新田植え踊りで、公演後、軍隊と人民から幅広い人気を得た。この後、多くの演目が次々と現れ、ついには新田植え踊り運動を形成した。
(『中国現代文学辞典』上海辞書出版社 1990)
|
作成:橋本俊三
|