欧陽予倩

Ōuyáng Yǔqiàn
欧陽予倩
おうよう・よせん

(1889-1962)

略歴

著名な演劇、映画芸術家。中国現代話劇の創始者の一人。1889年5月12日、湖南瀏陽の官吏の家に生まれる。1907年に日本留学、この間に春柳社に参加、『黒奴吁天録(アンクル・トムの小屋)』の上演で、役を演ずる。1911年に帰国、陸鏡若とともに、前後して新劇同志会、春柳劇場を組織、革命を鼓吹し、封建制に反対する新劇を上演した。春柳劇場解散後は、京劇に身を投じ、『鴛鴦剣』『饅頭庵』『潘金蓮』など、多くの演目の台本執筆、監督、上演を行ない、北梅(蘭芳)南欧(陽予倩)と称された。1918年には南通で、伶工学社と更俗劇場を建設し、戯曲の人材を養成した。1922年、戯劇協社に加入、一幕話劇『溌婦』『回家以後』などを執筆した。1926年、映画界入りし、『玉潔冰倩』『三年以後』『天涯歌女』3作品を執筆、『三年以後』『天涯歌女』に出演している。1929年2月広州に赴き、広東戯劇研究所を創立、大型刊行物『戯劇』およびその副刊『戯劇週刊』を出版、話劇『屏風後』『車夫之家』などを創作した。1930年に『怒吼吧!中国(吼えよ!中国)』を監督、大型話劇『不要忘了(忘れるな)』と一幕話劇『同住的三家人(同居三家族)』を創作、1934年には映画シナリオ『新桃花扇』を創作、1935年には映画『清明時節』『小玲子』『海棠紅』を監督した。1937年、上海が孤島化すると、洪深と上海戯劇界救亡協会を主催、『梁紅玉』『漁夫恨』『桃花扇』などの京劇を上演し、映画シナリオ『木蘭従軍』を執筆した。1938年から桂林に赴き、桂劇に対する改革を行ない、話劇『流寇隊長』『欽差大臣』の監督を務めた。1941年、歴史劇『忠王李秀成』を創作、1944年田漢らと西南第一回戯劇展覧会を開催、話劇、伝統劇、人形劇など60演目を上演。宣伝により民衆を動員し、抗戦戯劇を検閲発展させるために貢献した。抗日戦争終結後、新中国劇社および香港永華影業公司のライターを勤め、京劇『桃花扇』を話劇に改編し、中国話劇舞台の保留演目となった。中華人民共和国成立後は、中央戯劇院院長、中国文聯第一期常務委員、第二期、第三期副主席、中国戯劇家協会第一期、第二期副主席、中国舞踏家協会第一期、第二期主席を歴任した。1955年中国共産党に加入。1962年9月21日病死。第一期全国政治協商委員、第一期、第二期全国人民代表であった。(以上『百度百科』より抜粋翻訳)

著書・単行本

『欧陽予倩全集』全六巻 鳳子/主編 夏衍/序 上海文藝出版社 1990.9

作成:青野繁治

Chinese Literature Site

error: Content is protected !!