中国現代文学邦訳作品集

表紙画像 書名・監修・主編・出版社・年月日 作者名/作品名/翻訳者名
中国現代文学珠玉選
小説1

丸山昇:監修
芦田肇:主編

魯迅/孔乙己/丸山昇訳
葉聖陶/隔たり/近藤龍哉訳
郁達夫/蔦羅行/白水紀子訳
郭沫若/岐路/ 放訳
凌叔華/刺繍の枕/白水紀子訳
廃名/桃畑/佐藤普美子訳
馮至/伯牛、疾あり/佐藤普美子訳
施蟄存/梅雨の夕べ/西野由希子訳
沈従文/夫/小島久代訳
茅盾/林商店/白井重範訳
巴金/月夜/芦田肇訳
老舎/黒李と白李/下出鉄男訳
艾蕪/山峡にて/丸尾常喜訳
丁玲/霞村にいた時/江上幸子訳
趙樹理/李有才板話/加藤三由紀訳
二玄社

2000.3.10

中国現代文学珠玉選
小説2

丸山昇:監修
佐治俊彦:主編

張資平/ヨルダン川の水/芦田肇訳
王魯彦/秋夜/下出宣子訳
蒋光慈/鴨緑江上/佐治俊彦訳
陶晶孫/音楽会小曲/小谷一郎訳
穆時英/上海のフォックストロット(ある断片)
/西野由希子訳
呉組緗/菉竹山房/丸尾常喜訳
張天翼/包さん父子/近藤龍哉訳
葉紫/蓮どろぼう/加藤三由紀訳
蕭軍/貨物船/下出鉄男訳
蕭乾/夕立の女/丸山昇訳
駱賓基/一週間と一日/前田利昭訳
蕭紅/蓮花池/下出宣子訳
張愛玲/若い時/伊禮智香子訳
沙汀/ある秋の夜/尾崎文昭訳
路翎/王婆さんと子豚/伊禮智香子訳
汪曾祺/復讐/子安加余子訳
 二玄社

2000.3.10

中国現代文学珠玉選
小説3
女性作家選集

丸山昇:監修
白水紀子:主編

謝冰心/二つの家庭/西野由希子訳
馮沅君/旅行/佐治俊彦訳
沉櫻/祝宴の後/佐藤普美子訳
馮鏗/子を売る女/小谷一郎訳
楊剛/体刑/江上幸子訳
蕭紅/手/平石淑子訳
林徽因/文鎮/塩旗伸一郎訳
謝冰瑩/ある女性兵士の自伝/近藤龍哉訳
凌淑華/慶事(おいわいごと)/芦田肇訳
羅淑/売られた妻/下出鉄男訳
白朗/生と死/下出宣子訳
関露/新旧時代/加藤三由紀訳
丁玲/夜/丸山昇訳
梅娘/異郷の夜/尾崎文昭訳
張愛玲/心経/丸尾常喜訳
蘇青/結婚十年/白水紀子訳
 二玄社

2001.3.20

日中の120年 文芸・評論作品選1

『共和の夢 膨張の野望 1894-1924』

張競/村田雄二郎 編
岩波書店 2016.3

 (中国側のみ)

1.日本との出会い

黄遵憲「近世愛国志士の歌」
李嶽蘅、劉鳳苞
「策倭要略」(序・弁言)
康有為「日本変政考」(序)
梁啓超三編
「戦死を祈る」
「中国魂いずくにか在りや」
「中国史序論」(抄)
戴季陶「私の日本観」(抄)
郭沫若「今津紀遊」

2.帝国日本の大陸進出
3.共和革命と中国の行方
4.親善と反目

孫文「大隈重信に中国革命への
支持を求める書簡」
孫文「日本は中国の不平等条廃棄
を援助すべきである」

5.モダニズム、デモクラシーと革命の予兆

周作人「新しき村の精神」
劉海粟「日本新美術の新印象」(抄)

日中の120年 文芸・評論作品選2

『敵か友か 1925-1936』

張競/村田雄二郎 編
岩波書店 2016.4

(中国側のみ)

1.文人たちの中国像
2.知日派たちが見た日本

郁達夫「雪の夜」
周作人「日本文化を語る手紙」
豊子愷「東京のある音楽研究会の見聞」
夏丏尊「日本の障子」
銭歌川「日本の女性」
劉大杰「日本民族の健康」
陳源「谷崎潤一郎氏」
鄒轁奮「漢口水害中の日本軍民」

3.比較の中の日本人論

王朝佑「支那から見た亜細亜における日本の立場」
潘光旦「日本とドイツの民族性の比較研究」(抄)
王文萱「日本の国民性」(抄)
陳丹崖「日本国民の信仰生活」(抄)
林語堂「中国=文化と思想」(抄)
傅仲濤「日本民族の二、三の特性」

4.対立の前兆

韓侍桁「現代日本文学雑論」
巴金「いくつかのぶしつけな話」
魯迅「私は人をだましたい」
郭沫若「日本人の支那人に対する態度」
田漢「戦塵回想」

5.「親善」をめぐるすれ違い

羅隆基「日本国民と中国当局に告ぐ」(抄)
蒋介石「敵か友か」(抄)
胡適と室伏高信の公開往復書簡
胡適「日本国民に告ぐ」
「室伏高信先生に答える」
鄒韜奮三編
「刻苦奮闘」
「賛嘆すべき準備」
「密輸浪人の威風」

日中の120年 文芸・評論作品選3

『侮中と抗日 1937-1944』

張競/村田雄二郎 編
岩波書店 2016.5

 (中国側のみ)

1.文化人たちが見た中国
2.対立から敵対へ

巴金「山川均先生に」
郁達夫「日本の娼婦と文士
䔥軍「䔥軍より中野重治に」
謝冰瑩二編
「日本獄中生活」
「壁のスローガン」

3.作家たちが見た戦争

黄瀅「南京より」
巴金「日本の友人へ」
茅盾三編
「神聖なる砲声のなかで」
「恐怖の手段によって屈服
せられるものにあらず」
「敵の文化破壊から語り起こす」
老舎「児童の最大の敵を撃退せよ」
陳独秀「敵の飛行機と大砲に大いなる感謝を」

4.抵抗と協力

蒋介石二編
「日本国民に告ぐ」
「近衛声明を反駁す」
汪兆銘二編
「華僑某君に答ふ」
「日本に寄す」
周幼海二編
「私と日本」
「日本概観(抄)」

5.満蒙という物語
日中の120年 文芸・評論作品選4

『断交と連帯1945-1971』

張競/村田雄二郎 編
岩波書店 2016.6

(中国側のみ)

1.悔恨と反省

郭沫若「日本の文化工作者へ」

2.中国革命への憧憬
3.まなざしの変化

梅汝璈「日本の前途」
謝冰心「日本紀行」
梅蘭芳「日本人民の貴重な芸術の結晶」
呉半農「日本瑣記(抄)」
巴金「鎌倉から持ち帰った写真」

4.赤い国への旅人
文化大革命への礼賛と反発
日中の120年 文芸・評論作品選5

『蜜月と軋み1972- 』

張競/村田雄二郎 編
岩波書店 2016.7

 (中国側のみ)

1 日中国交正常化

張香山「中日国交正常化前後」

2 蜜月のなかの陰影

孫平化「中日友好
平和条約10周年の随想」
董向前「善隣友好を擁護し、
経済協力を強化しよう」

3 天安門事件と友好の暗転

蘇暁康
「理性の困惑と理性の怯懦」

4 転換期日中関係の軋み

孫平化「憂慮される中日関係」
馮昭奎「中日関係の本質と大局」
張海鵬「近百年の中日関係と
その歴史的教訓(抄)」
杜宣「日本の若い世代に希望を託す」
馬立誠「憎しみに未来はない(抄)」

5 揺れる日中関係のなかの文学者たち

余華「川端康成とカフカの遺産」
王蒙「訪日散記」
王安憶「中国と日本の未来」
閻連科「愛するがゆえに愛する」
張承志「解剖の刃を己に」

中国現代文学傑作セレクション
1910-40年代のモダン・通俗・戦争

大東和重・神谷まり子・城山拓也/編
勉誠出版
2018.6.8

第一部 都市から幻想へ

陶晶孫 「独歩」「哈達門のカフェ」「新感覚派」
【解説】モダニズムの変奏(中村みどり)
劉吶鴎「風景」「殺人未遂」
【解説】快楽と狂気に身をゆだねて(城山拓也)
穆時英「ナイトクラブの五人」「プラチナの女体像」
都市に潜む「ピエロ」たちの声(城山拓也)
邵洵美「花のような罪悪」(抄訳)
【解説】耽美主義と女性崇拝(中野知洋)
郁達夫「果てしなき夜」
【解説】現代中国における「純文学」の誕生(大東和重)
滕固「瓜実顔」
【解説】神経衰弱の留学生による妄想と破滅(大東和重)
葉霊鳳「鳩緑媚」
【解説】「妖艶で官能的な」文学をめざして(福長悠)
施蟄存「将軍の首」
【解説】上海モダニストの真面目(大東和重)
沈従文「水運」
【解説】日中戦争下のネオ・ファウスト(津守陽)

第二部 戯曲、小説のゆくえ

孫了紅 「歯を盗む話」
【解説】人々の心に潜む「内幕」を暴く(池田智恵)
顧均正「性転換」
【解説】近代中国人女性は「科学的性転換」の夢をみるか(上原かおり)
欧陽予倩「潘金蓮」(抄訳)
【解説】男旦とモダンガール——欧陽予倩『潘金蓮』の白い胸(田村容子)
徐卓呆「開幕広告」
汪仲賢「恋愛小説家の奇遇」
【解説】マルチ文人の活躍――演劇・小説・出版・映画(藤野真子)
周瘦鵑「レコード盤」
程瞻蘆「酢と蜜」
【解説】時代の変遷と人々の欲望を映し出す言情小説(張文菁)
畢倚虹「北里の赤子」
朱瘦菊「悔恨記」
【解説】妓女をめぐる文学(神谷まり子)
張恨水「上海特急」(抄訳)
【解説】連載小説と「騙す女」(神谷まり子)

第三部 知識人の変容

張天翼「二十一人」
【解説】一兵士が見た戦争(高橋俊)
蕭紅「花園」
【解説】読者をやわらかに掻きむしる、生存の寓話(津守陽)
王平陵「民族主義文芸運動宣言」「国賊の母親」
【解説】民族主義文学と抗日戦争(中野知洋)
黄震遐「大上海の壊滅」(抄訳)
【解説】戦争とはなにか・戦場とはどこか(高橋俊)
張資平「上海のルンペン・インテリゲンチャ」
【解説】文学に魂を売った男(城山拓也)
洪深「占領後の桃花――青島スケッチ」(映画脚本)「青龍潭」(抄訳)
【解説】故郷のスケッチ――青島そして江南(鈴木直子)
穆時英「南北極」(抄訳)
【解説】早熟の天才が描く上海のアンダーグラウンド(福長悠)
陶晶孫「濃霧」「村山知義」「文学大衆化問題」
【解説】プロレタリア文学の模索(中村みどり)
瞿秋白「大衆文芸の問題」「再び大衆文芸を論じ止敬に答える」
【解説】言語の革命を夢見て(鈴木将久)

Chinese Literature Site

error: Content is protected !!